イギリスに住んで、初めてデーツというドライフルーツがあることを知りました。
中東での消費が最も多く、その次に多いのがヨーロッパ。そして、インドなどのアジアでも人気なのです。
見た目がツヤツヤ黒々してて、食べてみるとレーズンやプルーンとは違う、なんかねっとりした食感。 熱帯から亜熱帯の気候で育つヤシ科のナツメヤシというヤシになる実がデーツなのです。
この食物繊維とカリウムが豊富で、便秘がちな私にはぴったり。牛乳と一緒に食べてごらんと勧められるまま食べてみると、、、ねっとりしたデーツが口の中で牛乳と混ざってとっても濃厚でおいしい。
実は、沖縄でも探してみるとちらほらナツメヤシを見つけられます。このナツメヤシ、寿命がとっても長くて平均100年。長くて200年生きるそうです。すごいですね。
しかもですよ、英語のWikipediaにはドライフルーツの種でも発芽するとあります。
4-8年で実をつけ始めるそうです。実際に商用で使用できるようになるまで7-10年かかると。 商用では挿し木を使用していて、2-3年収穫期間が早くなるそうな。
時間はかかりそうだけど、デーツよく食べるので、今度種から育ててみようかな。10年後には自家製デーツが食べれるかも!
デーツを使ったロー(raw)ブラウニー
話は逸れましたが、このデーツを使ったロー(raw)ブラウニーを紹介したいなと思います。デーツ、ココア、アーモンドとくるみが主な材料で、フードプロセッサー があれば本当に簡単に作れます。
ローraw、生なので調理する必要もなくて簡単。グルテンフリー、砂糖不使用なのに、濃厚でnaughtyテイストなブラウニーなのです。
**ヴィーガンや砂糖不使用の場合は、ガナッシュのトッピングなしで作ってくださいね。
デーツブラウニー グルテンフリー砂糖不使用も可
ナッツとデーツで作った濃厚ブラウニー。フードプロセッサー で混ぜるだけの簡単レシピ
作り方
- アーモンドとくるみをフードブロセッサーに入れて、細かく砕く。
- ココアパウダーを加えて、ヘラでナッツと混ぜる。
- ココアパウダーとナッツのミックスをフードプロセッサー から出し、ボールに置いておく。
- デーツの皮を取り、分量のデーツをフードプロセッサー に入れる。
- ペースト状になるまで混ぜる。ペーストになりにくい場合は、ぬるま湯をちょびっと入れる。写真では大さじ1のぬるま湯を入れました。
- デーツがペースト状になったら、容器に入れておいたココアパウダーとナッツのミックスを加えて混ぜ、まとまったらクッキングシートを敷いた容器に敷き詰め、冷蔵庫で冷やす。
トッピング-ガナッシュ(砂糖不使用ヴィーガンの場合はなしで)
- チョコレートを湯煎で溶かし、豆乳を入れて混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やしたブラウニーの上にトッピングを塗る。
- 30分ほど冷やして、好みの大きさに切って召し上がれ♪
Notes
- ヴィーガンや砂糖不使用の場合は、トッピングなしで作ってくださいね。もしくは、ヴィーガンチョコレートを使ってください。