グルテンフリーオイルフリーなグリーンブリトー レシピへ 印刷 レシピの特徴 見た目が鮮やかで映える。オイルフリーグルテンフリー タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維入りで栄養満点 色鮮やかなグリーンのブリトー。目が惹きつけられるでしょう?これにたっぷりの野菜を巻いてガブリッ!結構食べ応えのあるメニューで、我が家ではちょっとしたブームになっております。生地の材料は5つ。レンズ豆、オーツ麦、ほうれん草、塩少々と水。材料もシンプルですが、作り方も至ってシンプル。基本、材料をミキサーにかけて、トロトロの生地を焼くだけ。栄養満点、グルテンフリー、オイルフリーのブリトーができあがるのです。 使い方も幅広くて、大きめに焼いてたくさんの野菜や豆腐を包んでブリトーのように食べたり、小さめに作ってトルティーヤにして食べるのもありかと思います。もっと小さく、クラッカーサイズに焼いたらカナッペとしても使いますよ。色がきれいなので、パーティーでも映えます。週末に数枚作っておいて、冷蔵庫に保管→平日に好きな食材を巻いてランチやディナーに使えるので、とっても便利。 栄養満点グリーンブリトー ほうれん草をたっぷり使った色鮮やかなブリトー。トルティーヤやカナッペにも Servings 8 枚 下準備 30 mins調理 20 minsTotal 50 mins 印刷 Pin 道具1 ブレンダー、ハンドブレンダーまたはミキサー 材料 1x2x3x▢ ½ カップ レンティル▢ ½ カップ オーツ麦▢ 70 g ぼうれん早 ざっくり切っておく▢ 350 −400l water 作り方 オーツとレンズ豆をボールに入れて2時間ほど水に浸す。急いでても最低30分は浸水したほうがよいようです。 ほうれん草と塩を入れ、水を加えて混ぜる。水は350-400lで調整してください。少し水っぽいかなと思うくらいの方が生地が伸ばしやすく焼きやすいです。オーツとレンズ豆もザルからあげ、水を切って、ミキサーに加える。材料全てをミキサーで滑らかになるまで2分ほど混ぜたら生地のできあがり。ノンスティックフライパンで焼いていきます。ブリトーのように食べたければ大きめに、トルティーヤのようにして食べたければ小さめに焼きます。ちょっとコツが入りますのでこの下の焼き方のコツをチェックしてみてくださいね! Notes焼き方のコツ 生地がまだゆるい状態で返そうとすると切れるので要注意です。最初に流した生地が少しきつね色になるくらいなってからひっくり返すと綺麗に両面焼けます。 ダイエット: ヴィーガン特徴: がっつり系, 作りおき, 材料少なめカテゴリー: メイン こちらもオススメ